【自動車保険】事故を起こしていないのに、更新後の保険料が上がるのはなぜですか?
事故を起こされていないにも関わらず、更新後の保険料が上がることとなり、大変ご迷惑をおかけいたします。無事故であっても、いくつかの要因によって、更新後の保険料が上がることがあります。 保険料が上がる主な要因は、ご契約条件の変更、割引の適用期間の終了(新車割引など)、「型式別料率クラス」の変更(毎年... 詳細表示
【自動車保険】通販型自動車保険よりも保険料が高いのはなぜですか?
残念ながら、保険の条件によっては一部の通販型自動車保険より保険料が高くなることがあります。 しかしながら「団体扱自動車保険」は、割安な保険料と安心の事故サポート体制が両立する自動車保険であり、 パナソニックグループの従業員・OBの皆さまにとってお役に立つ自動車保険だと弊社は考えております。 「... 詳細表示
【自動車保険】子どもが車に乗るために年令条件を下げると保険料が大きく上がる...
一般的に、年令の若いドライバー(以下、若手ドライバー)は、ベテランのドライバーと比較すると事故が多く、お受け取りいただく保険金も多くなっています。 このため、若手ドライバーを補償の対象とすると保険料は大きく上がってしまいます。 保険料を下げるという点については、ご契約の補償を削減することで可能です。... 詳細表示
【自動車保険】自動車保険には3年契約があると聞きました。3年契約のほうがメ...
無事故や事故の少ない方にとっては、「大口団体割引」が適用された「団体扱自動車保険」のほうが メリットがあります。 ※「団体扱自動車保険」は1年契約のみとなり、2年契約や3年契約など(以下、“長期契約”といいます)」は取り扱っておりません。 詳細は、 以下をご覧ください。 「長... 詳細表示
衝突被害軽減ブレーキ(AEB)等の安全運転を支援するシステムを搭載した先進安全自動車(ASV)を対象に、発売後3回目の料率クラス見直し前の型式の自動車の保険料を一律9%(※)割引するものです。 自家用軽四輪乗用車の場合は型式の発売年月は問いません。 (※)セットする特約によっては、9%より低い... 詳細表示
【自動車保険】グループ会社であるパナソニック保険サービスで加入した場合、事...
弊社および取扱保険会社が、個人情報である事故情報を所属会社に報告することはありませんので、 ご安心ください。 (所属会社の規則により)事故を起こした場合に所属会社への報告が必要であれば、お客さまご自身で 所属会社に報告してください。 なお、弊社の「個人情報保護方針」は、弊社ホームページにてご案内してお... 詳細表示
【自動車保険】保険を使うと保険料が大きく上がってしまうと聞きました。小規模...
お車の修理などで保険を使用された場合(※1)、等級が下がって翌年の保険料が上がります。 このため、軽い自損事故などの小規模損害であれば、保険を使わずに自費で修理されたほうが良い場合があります。 このようなときは、「優良整備工場ご紹介サービス」をご利用ください。 すべて、保険会社の定める厳しい条... 詳細表示
【自動車保険】事故を起こしてしまったときはどうしたらよいでしょうか?
事故現場では、あわてずに落ち着いて、以下の対応をお願いします。 なお、事故の相手がいる場合、事故現場で示談・口約束などは絶対にしないでください。 1. 直ちに停車して被害状況を確認する 車を道路左端の安全な場所に停止。 被害者・被害車両の状況を確認。 2. 被害者の優... 詳細表示
【自動車保険】複数台まとめて契約している車があります。運転する者が変わるの...
主に運転される方が変わる場合は、契約内容変更のお手続きが必要です。 弊社カスタマー契約センターへお電話ください。 【カスタマー契約センター】 0120-87-8617 受付時間:平日9:30~17:00 ※土・日・祝日は営業時間外となります ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため... 詳細表示
【自動車保険】会社からパナソニック保険サービスの安全運転講習会に参加するよ...
安全運転講習会は、パナソニックグループの皆さまが事故の加害者になることはもちろん、事故の被害者となることも防ぐために開催しています。 ご多忙のなか時間を割きたくない気持ちがあるかもしれませんが、ぜひご参加ください。 弊社では、約11.5万台のお車のご契約をいただいておりますが、その中で年間10,000件... 詳細表示
112件中 101 - 110 件を表示