【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】休業とは育児休業や介護休業も対...
育児休業や介護休業は対象になりません。 医師の診断により従業員ご本人が身体障害で働けない状態(※)が180日以上継続して続いた場合に対象になります。 ※働けない状態とは:「病気やケガで入院」、「医師の指示による自宅療養」、「後遺障害により働けない」等 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】うつ病を発症し就業障害となり、...
はい、なります。はじめの就業障害が終了した日からその日を含めて6か月以内の就業障害の場合は、はじめの就業障害と同一の就業障害とみなしますので、免責期間180日を待つことなく、保険金支払いが可能となります。 ただし、この場合、同一の就業障害ですので、はじめの就業障害から最長5年間の補償となります(【収入あんし... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】免責期間180日とはどのような...
保険金をお支払いしない就業障害が継続する期間(180日)をいいます。つまり、連続した休職中*であり、一度も勤務(在宅勤務も含む)されていないことが条件となります。 *休職中には有給(年次有給休暇期間・公休等)も含まれます。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】「保険金をお支払いしない主な場...
過去の定期健診や人間ドックにて医師から要治療等の指示を受けていた場合などをいいます。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】請求にはどのような手続きが必要...
まずは、事故報告をお願いいたします。 以下URLの弊社ホームページ「事故のご連絡」から報告用紙をダウンロード、もしくは弊社CS部へご連絡ください。 報告用紙に必要事項をご記入いただきましたら、事業場人事福祉担当者を経由し事故報告用紙を弊社CS部へご提出ください。 https://panasonic.co... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】就業障害となり保険金を受け取り...
対象となります。 はじめの就業障害が終了した日からその日を含めて6か月以内の就業障害の場合は、はじめの就業障害と同一の就業障害とみなしますので、免責期間180日を待つことなく保険金を支払います。 但し、復職後(含む一部復職)6か月以上、給与が就業障害前と同じか就業障害前の80%以上の状態が継続し、その... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】いつまで保険金を受け取ることが...
60才到達日まで、もしくは3年間のいずれか長い方で、たとえば、次のいずれかに該当するまで保険金を受け取ることができます。 (【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】精神障害でも保険金を受け取ることができますか? も併せてご覧ください。) ●死亡するまで ●完全に復帰できる状態になるまで ●所得が健... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】退職しても保険金を受け取ること...
はい。 退職しても就業障害の状態により、保険金のお支払対象となる限り、保険金を受け取ることができます。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】精神障害でも保険金を受け取るこ...
はい。免責期間180日を超えて就業障害が継続した場合、最大5年間(ただし、てん補期間を超えないものとします。)保険金を受け取ることができます。ただし、アルコール依存による精神障害等一部補償の対象とならない場合があります。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】会社から休職手当が給付されてい...
いいえ、会社からの休職手当や健康保険からの傷病手当金、障害年金などの公的給付とは別に保険金をお支払いいたします。 傷害保険・介護保険・各種生命保険とも別に保険金をお支払いいたします。 *他の団体長期障害所得補償保険、所得補償保険、共済契約等の同種の保険等がある場合の取扱いについては制度説明書をご参照く... 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示