【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】継続した場合、保険料は変わりますか?
ご継続時の保険開始日時点でのご年令による保険料となりますので、ご年令の進行により保険料表の年令区分が変わる場合は、保険料も変更となります。 また、商品改定や割引率の変更等によって保険料が変更となる場合がありますので、必ず毎年パンフレット等でご確認ください。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】休業とは育児休業や介護休業も対...
育児休業や介護休業は対象になりません。 医師の診断により従業員ご本人が身体障害で働けない状態(※)が180日以上継続して続いた場合に対象になります。 ※働けない状態とは:「病気やケガで入院」、「医師の指示による自宅療養」、「後遺障害により働けない」等 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】うつ病を発症し就業障害となり、...
はい、なります。はじめの就業障害が終了した日からその日を含めて6か月以内の就業障害の場合は、はじめの就業障害と同一の就業障害とみなしますので、免責期間180日を待つことなく、保険金支払いが可能となります。 ただし、この場合、同一の就業障害ですので、はじめの就業障害から最長5年間の補償となります(【収入あんし... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】免責期間180日とはどのような...
保険金をお支払いしない就業障害が継続する期間(180日)をいいます。つまり、連続した休職中*であり、一度も勤務(在宅勤務も含む)されていないことが条件となります。 *休職中には有給(年次有給休暇期間・公休等)も含まれます。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】「保険金をお支払いしない主な場...
過去の定期健診や人間ドックにて医師から要治療等の指示を受けていた場合などをいいます。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】請求にはどのような手続きが必要...
まずは、事故報告をお願いいたします。 以下URLの弊社ホームページ「事故のご連絡」から報告用紙をダウンロード、もしくは弊社CS部へご連絡ください。 報告用紙に必要事項をご記入いただきましたら、事業場人事福祉担当者を経由し事故報告用紙を弊社CS部へご提出ください。 https://panasonic.co... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】60才になりましたが、給与控除...
加入資格は60才未満の方になりますが、保険期間中に60才となった場合でも引き続き給与控除できるときは、給与控除できなくなった日もしくは満期日(8/1)のいずれか早い日までの加入となります。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】就業障害となり保険金を受け取り...
対象となります。 はじめの就業障害が終了した日からその日を含めて6か月以内の就業障害の場合は、はじめの就業障害と同一の就業障害とみなしますので、免責期間180日を待つことなく保険金を支払います。 但し、復職後(含む一部復職)6か月以上、給与が就業障害前と同じか就業障害前の80%以上の状態が継続し、その... 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】住所が変更となりました。何か手...
収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)は住所の登録を必要としない福祉制度のため、住所変更のお手続きは必要ありません。 詳細表示
【収入あんしん保険(旧:長期所得補償保険)】収入あんしん保険(旧:長期所得...
解約につきましては、一斉募集期間(毎年5月中旬~末)のみのお手続きとなっております。 次年度の一斉募集にてお手続きくださいますよう、お願いいたします。 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示