【パナファミリー傷害保険(口振版)】携行品損害補償特約の対象となる主な携行...
【対象となる主な携行品】 カメラ、カバン、洋服、釣り具、ゴルフ用品、テニス用品、補聴器、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン(タブレット)、メガネ、サングラス、車いす(電動・手動) 等 【対象外となる主な携行品】 クレジットカード、電子マネー、自転車、コンタクトレンズ、義歯 等 詳細はパンフ... 詳細表示
【パナファミリー傷害保険(口振版)】加入者本人が亡くなりました。配偶者のみ...
はい。 配偶者が被保険者としてご加入いただいている場合に限り、「加入者=配偶者」とする変更手続きを行うことにより翌年度以降の継続加入が可能です。 (お子さま等は、配偶者が継続加入している場合のみ引き続き加入いただけます。) 詳細表示
【パナファミリー傷害保険(口振版)】保険期間中に補償内容の変更をすることは...
募集期間を除く保険期間中途でのお申出による補償内容の変更(セットの変更等)は、原則できません。 詳細表示
【パナファミリー傷害保険(口振版)】保険料控除制度の対象ですか?
パナファミリー傷害保険(口振版)は、保険料控除制度の対象外です。 詳細表示
満74才まで新規にご加入いただけます。継続加入の場合は、満99才まで(葬祭費用補償特約は満84才まで)ご加入いただけます。 ※補償を拡大される場合は満74才までです。 詳細表示
できません。 本人とその配偶者のみです。 詳細表示
【疾病保険W】払込んだ保険料は、保険料控除の対象となりますか?
疾病保険Wの保険料は、「介護医療保険料控除」の対象となります(除く葬祭費用補償特約)。(令和7年6月現在) 疾病保険Wへご加入後、団体損害保険加入者証兼控除証明書を送付いたします。(9月初旬発送予定) 詳細表示
手術の種類によっては、支払いの対象とならない場合があります。 詳細は、パンフレット9ページおよび13ページをご参照ください。 詳細表示
【疾病保険W】一旦退院した場合も、入院の支払限度日数は、30日限度になるの...
退院後に疾病入院の原因となった疾病(※)によって再入院した場合は、その前の入院と合わせて1回の入院とみなし、合計で30日を限度に保険金をお支払いします。 ただし、前回の入院の退院日の翌日からその日を含めて180日を経過した日の翌日以降に再入院した場合は、前の入院とは異なる入院とみなしますので、限度日数の計算にお... 詳細表示
なります。 ただし、医療法に定める日本国内にある病院、または患者を収容する施設を有する診療所と同等と引受保険会社(三井住友海上)が認めた医療施設における入院・通院に限ります。(ご請求の際、領収証など入通院の証明となる書類のご提出が必要となります。) (注1)海外永住される方につきましては、ご加入いただけません... 詳細表示
225件中 101 - 110 件を表示