【疾病保険W】加入者本人が亡くなりました。配偶者のみでも継続できますか?
はい。 配偶者が被保険者としてご加入いただいている場合に限り、「加入者=配偶者」とする変更手続きを行うことにより翌年度以降の継続加入が可能です。 詳細表示
【疾病保険W】保険期間中に補償内容の変更をすることは可能ですか?
募集期間を除く保険期間中途でのお申し出による補償内容の変更は原則できません。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】要介護認定申請とはなんですか。
公的介護保険制度の保険者(市区町村)に、要介護または要支援の認定をしてもらうための申請です。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】介護一時金および親介護一時金の受取人を...
できません。 保険金受取人は補償の対象となる介護特約被保険者となります。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】告知したあと病気になった場合、再度告知...
再度の告知は不要です。 また、継続してご加入いただけます。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】両親は別居ですが加入できますか?
はい。 ご加入いただけます。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】要支援・要介護と認定されている場合でも...
できません。また、要介護認定有無にかかわらず、一度でも申請をされた場合はご加入いただけません。 ※ただし、既にご加入の場合は継続してご加入いただけます。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】要介護3以上の認定を受けた状態以外で、...
引受保険会社が介護の被保険者の状態を確認し、引受保険会社の定める約款所定の寝たきりまたは認知症により介護が必要な状態と判断した場合をいいます。 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】本人が介護状態となって、意思能力を喪失...
ご本人に請求できない事情がある場合には、法定代理人による保険金の請求手続が可能です。 法定代理人がいない場合は、「代理請求人について」をご参照ください。 2024年度パンフレット(13ページ) 2025年度パンフレット(13ページ) 詳細表示
【団体ファミリー介護保険(口振版)】継続した場合、保険料は変わりますか?
ご継続時の保険開始日(8月1日)時点での満年令による保険料となりますので、満年令の進行により保険料表の年令区分が変わる場合は、保険料も変更となります。 また、保険料は、加入いただいた被保険者の年令分布により毎年見直しますので、必ず毎年パンフレット等でご確認ください。 詳細表示
225件中 111 - 120 件を表示