【OB団体疾病入院保険】1回の入院限度日数について、一旦退院した場合の考え...
退院後に同じ疾病が原因で再入院した場合は、その前の入院と合わせて1回の入院とみなし、合計で60日または120日限度で保険金をお支払いします。 ただし、前回の入院が終了した日からその日を含めて180日を経過した日の翌日以降に再入院した場合は前の入院とは異なる入院と見なしますので、限度日数の計算上、前回の入院日数と... 詳細表示
【OB団体疾病入院保険】1泊2日の入院や、日帰り入院も対象になりますか?
1泊2日の入院や日帰り入院でも、保険金お支払対象となります。また、入院をせずに行った日帰り手術も、保険金お支払対象となります。 【日帰り入院とは】 通常、入院とは一泊以上となりますが、日帰り手術のため1日のみ、入院と同じような形で病室を使用した場合など、入院したその日に退院した場合は日帰り入院... 詳細表示
OB団体疾病入院保険は、先進医療・放射線治療・女性形成治療を除き、ケガへの補償はありません。 ケガを対象とする保険としては「傷害保険」に加入下さい。 ※ケガが原因で病気になった場合も対象となりません。 詳細表示
【OB団体傷害保険】【携行品補償】友人より借りたものを壊した場合は対象にな...
被保険者(保険の対象者)所有の携行品が対象となりますので、借用物の破損等はお支払対象外です。 詳細表示
【OB団体傷害保険】【携行品補償】実際のお支払事例を教えてください。
10,500円(修理費)ー 5,000円(自己負担額)= 5,500円 なお、被害物の修理費用または時価(現時点での価値)のいずれか低い方が限度となります。同品を現時点で再購入した際の価格 (再取得価格)ではありませんのでご注意ください。 保険金は、保険期間(1年間)を通じて、10万円を... 詳細表示
【OB団体傷害保険】【携行品補償】対象となる主たる携行品を教えてください。
対象品 : カメラ、カバン、洋服、釣り具、ゴルフ用品、テニス用品、補聴器、車いす(電動、手動) 等 対象外品 :タブレット端末、ノート型パソコン、スマートフォン、携帯電話、メガネ、サングラス、コンタクトレンズ、自転車、入れ歯 等 ※自然の消耗や劣化、カビや腐食、ひび割れ等が原因や外観だけの傷で機能に問題が... 詳細表示
【OB団体傷害保険】【携行品補償】腕時計を飲食店に置き忘れて見つからない場...
置き忘れ・紛失は対象となりません。 盗難は対象となりますが、警察への盗難届の提出が必要です。 詳細表示
【OB団体傷害保険】【賠償責任補償】地震により住宅の瓦が落下し、通行人にケ...
地震もしくは噴火、またこれらによる津波によって生じた損害は、法律上の損害賠償責任を負わないため、補償の対象となりません。 ※天災危険補償あり(E・F)タイプにご加入の場合も、賠償事故については対象となりません。 詳細表示
【OB団体傷害保険】【賠償責任補償】受託品とは、どのようなものになりますか?
日本国内において、人から借りたものを指します。 ※スマートフォン、携帯電話、メガネ、サングラス、コンタクトレンズ、自転車、自動車等は含まれません。(パンフレットP12に記載あり) ※令和7年4月1日以降のご加入分より、学校等から貸与されているノートパソコン・タブレット端末等は受託品賠償の補償対象となりまし... 詳細表示
【OB団体傷害保険】【賠償責任補償】自転車で人に接触してケガをさせてしまっ...
対象となります。ただし状況に応じてお互いに責任(過失)が発生するケースもありますので、その場合は責任(過失)割合分についてのお支払いとなります。 ※他に同種の保険を契約されている場合であっても、保険金は重複したお支払いにはなりません。 ※電動アシスト自転車、車いす(電動・手動)、シニアカートによる場合も補... 詳細表示
225件中 181 - 190 件を表示